たまに映画、展覧会、音楽など。

「ロバート・キャパ/ゲルダ・タロー展」(横浜美術館)

ロバート・キャパゲルダ・タロー
@横浜美術館

沢木耕太郎『キャパの十字架』をようやく読み終え、美術館に行けた。

ゲルダ
同じ女性として、ゲルダの生き方は衝撃的だけど、
その激しさが作品にも見てとれた。
26歳で取材中に命を落とし、
以来、キャパの恋人としか評価されてこなかった彼女が、
ようやく今回再評価。
沢木の本を読んでも同様の感想を持った。


キャパ。
今回なにより感動したのは「崩れ落ちる兵士」でもなく、
ノルマンディー上陸の写真。
腰まである海に身を投げ出し、
ドイツ軍からの銃撃を避けながら、
振り返っては上陸する兵士を撮影した。
ちょっとぶれてる
(後にそういうタイトルの自伝を出した)
写真だが、その場の混乱がよく見てとれた。
NHKの「その時歴史が動いた」を観たときの記憶が蘇る。

二人が共に取材したスペイン内戦に時を戻せば、
浮かぶのはピカソの「ゲルニカ」。
間違いなく「崩れ落ちる兵士」と共にスペイン内戦を代表する作品だろう。
ピカソもキャパの撮影した写真に写っていた。

ピカソだけじゃない。
ヘミングウェイも写っていた。
彼も記者としてスペイン内戦を取材し『誰がために鐘は鳴る』が生まれた。

そんな時代だ。
二人の写真から忘れていた「戦争」をあらためて感じた。


美術館をあとにしてから思い出した。
私が昨年書いた画廊の物語の舞台設定に
第二次世界大戦を取り入れたこと。
そもそも、小学校時代に書くことを始めたきっかけが
戦争時に書かれた『アンネの日記』だったこと。
大学時代、どうしてもアウシュビッツに行きたくて、足を運んだこと。
大学のときに創りたい雑誌のテーマのひとつが戦争だったこと。
2年前、広島の原爆ドームを歩いて、
体験者に話を聞いたこと。
多分、私のルーツのひとつはこの「戦争」にある気がする。


他にも書きたいことはあるけれど、とりあえず。